ちょうど丸3年、iPhone 11 Pro 香港版を使ってる。
カメラが接写に強いのと、片手でホールドしつつ親指が右上のアイコンまで無理なく届く。要は片手で自在に操作できた。(オレは左手操作)
写真はすぐ吸い取って消しちゃうし、動画はDropBoxに保存するので64GBでたりないと感じたこともない。去年の8月にはバッテリーも新品にした。
他のスマホを知ろうとしないから、気にいってるってこともあるだろう。それはそれで幸せだ。 ←Apple信者
それでも「12」 発売(眼中なし)「13」(横目)「14」(これなら13でいい)「15」、そして iPhone 16が出るにあたって、手になじむフィット感を犠牲にする覚悟も形成されてきた頃、Yahooフリマでなんと!対象者限定8000円クーポンを目にした。
手数料10%ふんだくられても転売可能に近い割引となればこのチャンスに試してみたいと思ったのだ。
と言うわけでヤフオク累計3000を超える評価をひっさげてフリマにアクセスしたオレは、対象物件をチョイス & リスト化してコストと入手難易度をはじき出してウオッチし、キズなし美品、バッテリー88%、Apple ストア購入SIMフリーで箱も付属品も揃ってる iPhone 14 を送料込み85,000円で落札。
ここから8,000円引きで総支払い77,000円。
で、しばらく2台持ちで使ってみたが・・やっぱなんかしっくりこない。
数ミリなんだけど縁が立っていて片手操作がしづらい・・。
それと画面は明るくなって大きくなったのはいいけど、11 Pro に比べカメラ(特に接写のとき)のピントが合わずボケる。物理3枚レンズのPro仕様はダテじゃないことがわかった。
イマイチふんぎりが付かないまま、それでも慣れようと使っていた矢先になんとまたバイクから落としたw それもまた中央高速で!
今度は落とした瞬間を体験した。一度タンクの上で跳ねた、 ああ!っとむなしく空を切る左手。 取れなかった!
さすがに本線上で停車するわけにも行かず、落とした位置をポストで確認し、慌てふためくことすら忘れて八王子に直行、目指すは インターホンだ❗
八王子料金所を出たところには過積載を取り締まる「カンカン*1」があり、そこの壁には連絡用インターホンがあることをワタシは知っている。 年の功か
連絡後は迅速に処理していただき、落とした本人が高速道路内で待っている事もあり警察の手にも渡らず、約1時間半程度でパトロールのかたから手渡しで受け取ることができた。いつもありがとうございます。
で、そのiPhone14は 中華製バンパーと幸い路肩に落としたこともあり、1ヵ所がへこんだだけでほぼ無傷。
とまあ色々あったが、「14」に関しての結論は「サイズは今後を鑑みれば仕方ない」「が、カメラはこれじゃダメだ」
そうなれば総額77,000円で仕入れた14を売るのに躊躇はない。ヤフーフリマで67,000円で売り飛ばした。
まるでこの日のために取って置いたかのような、「初回の販売手数料無料」という、YAHOOの大サービスを使い、手数料6700円をセーブできた。
その前にちゃっかり付属のヘッドホンも売っていたヤフオク中毒のワタシは、
売上計68,150円だからおおよそ-9,000円の持ち出しになってしまった。
使用期間約3ヶ月で数千円下がった相場は仕方ないか。バッテリーは2%減り、凹みも付いた上に付属のイヤホンは売ってしまったので妥当だろう。ということで
ふり出しに戻ってしまった。
動くまでは何年もかかるが、動き出したら目標を達成するまで止まらない私としてはこのままでは引き下がれない。
問題のカメラをクリアすべく、今度は iPhone13 pro 香港版(2枚物理シム)SIMフリーを見つけ、これまた4,000円引きクーポンを使って64,500円で手に入れた。 本体のみだがバッテリーはまだ87%ある。
64,500 + 赤字分9,000円 = 73,500円で手に入れ、手持ちの11Pro 香港版は4万数千円で売ればだいたい 3万円でレベルアップとなる。
11 pro HongKong
・・・今回の 11Pro → 13Pro の2段階レベルアップは負け戦のような気がする。
(下書1月/アップ4月)
*1:過積載取締用の重量を量る台